地理学

テスト

テストは以下のものが出題されました メンタルマップについて(メンタルマップと実際の地図は何で違うか) コンビニエンスストアの形成について(どのような背景で発展してきたか) 大都市圏の形成について 穴埋めではなく論文形式での出題。授業を毎回聞い…

名古屋はなんでしょぼいか

名古屋の位置づけを考える 日本の都市を人口の多い順にあげる 予想 1.東京 2.大阪 3.神戸 4.仙台 5.福岡 7.川崎 6.横浜 8.札幌 ほんと(万人) 東京 814 横浜 313 大阪 260 名古屋 217 札幌 182 神戸 149 京都 147 福岡 134 川崎 125 広島 113 北九州 101 仙台…

小林一三について学ぶ

阪急電鉄の創業者で、田舎電車といわれた阪急電鉄を見事な鉄道会社へと成長させたひと。鉄道ばかりでなく、今でこそ当たり前になっている郊外都市の開発手法を実践したひと。ちなみに宝塚歌劇団を立ち上げたのもこのひと。 大衆にどれだけ楽しんでもらえるも…

名古屋市

地理学: 大店法と大店立地法の違い 大店法はもともと中小小売店の保護を目的として成立した 内容としては ・週に一度は休みを取らなくてはいけない(定休日) ・開店・閉店の時間の設定(9:00-17:00)とか ・売場面積の設定 大店立地法は 消費者を保護する…

プロジェクトXでホロッ。

コンビニエンスストアの展開と商品供給 1.店舗展開の原則 ドミナント戦略 ドミナント:優位な→特定の地域への集中的な店舗展開 A.都市の中という意味で見ても、500mぐらいの範囲で集中的に店舗を出店して、どこからでも同じような距離で店舗へいけるようにな…

3回目

こっちの授業の方が性に合ってます。なんでコンビニがこんなにはやるかっていうおはなし。ポイントは、コンビニがどのような時代背景で出てきたのか、どのような商品供給をしているのか、よく考えてみるべし。 コンビニエンスストアの展開と商品供給について…